ぶらり旅
もう日本から四季が無くなっちゃったのでは… と思った今年の残暑。 しかし、季節は移ろい、紅葉の便りが聞こえ始めました。 温暖な神奈川では、燃えるような紅葉というのはあまり見ないと思います。 そんな中でも、美しい紅葉を見ることができるスポットの一…
全国屈指の巨大ターミナル駅「横浜駅」。 6社局の鉄道が乗り入れ、日々200万人ほどの人が行き交います。 現在の横浜駅は、三代目(3か所目)になります。 1872年(明治5年)に日本で初めて鉄道が走ったのは新橋駅-横浜駅間です。 当時「横浜停車場」と呼…
文化の日を挟んでの三連休。 昨日、江の島周辺を通りかかると、腰越海岸(鎌倉市)と片瀬海岸(藤沢市)の沖にウインドサーフィンを楽しむ人が多くいました。 前日の大雨と打って変わった晴天。 キラキラ光る海に浮かぶカラフルなウインドサーフィン。 腰越…
日本で初めて新橋-横浜間で鉄道が開業したのは、1872年(明治5年)のことです。 当時「横浜停車場」と呼ばれた横浜駅は、今のJR「桜木町駅」です。 kirakunist.hatenablog.com その後、1915年(大正4年)に桜木町駅の北西1.5㎞ほどの所に移転したのが二代…
日本で初めて鉄道が開業したのは、明治5年(1872年)のこと。 欧米列強の植民地政策がアジアにも及んでいた時代です。 維新政府は、海外の技術を積極的に取り入れ、日本の近代化を急ぎました。 鉄道もその一つで、新橋駅-横浜駅を35分で結びました。 横浜側…
今年の夏は、熱中症アラートの連続で海にはほとんど出かけませんでした。 秋になり、やっと、日差しが緩やかになりました。 今日は、スポーツの日。 快晴で気持ちのいい天気だったので、江の島に海を見に行ってきました。 目 次 白灯台 それぞれの秋 探 検 …
湘南のランドマーク“江の島”への入口にある新江ノ島水族館(えのすい)。 20数年ぶりに訪れた「えのすい」では、海の生き物たちと楽しいひとときを過ごすことができました。 kirakunist.hatenablog.com その愛らしい生き物たちとの触れ合いは、心が癒されるも…
江の島を間近に望む湘南海岸公園の一角にある「新江ノ島水族館」。 2004年に相模湾・太平洋の海の生き物と親しめる総合レジャースポットとしてグランドオープンしました。 そのルーツは1954年にオープンした「旧・江ノ島水族館」です。 「えのすい」と呼ばれ…
古都鎌倉のシンボルともいえる「鎌倉大仏」。 鎌倉は世界から観光客が来る街ですが、大仏様は別格のような気がします。 私も、とお~い昔、小学校の遠足で大仏様を訪れた記憶があります アメリカ合衆国第44代大統領のバラク・オバマ氏も、6歳のときに鎌倉大…
掃部山公園(かもんやまこうえん)は、横浜のみなとみらい21地区を望む高台にあります。 1858年(安政5年)の日米修好通商条約により開港した横浜。 掃部山公園には、横浜開港に関わった井伊直弼の銅像が立ち、港を見下ろしています。 緑に囲まれた公園内に…
湘南のランドマーク「江の島」の南東約1㎞にある藤沢市立鵠沼海浜公園。 幾度の変遷を経て先月の1日に「ハグライドパーク(HUG-RIDE PARK)」としてリニューアルオープンしました。 (鵠沼橋歩道橋からの眺める全景) スケールアップした園内には国際大会…
神奈川県南部の相模湾の沿岸には、13の市町があります。 歴史や自然などに育まれた、それぞれ違った海の景色があります。 海岸といえば、海水浴をしたり、釣りをしたり、海を見ながらのんびりとしたり‥ あるいはマリンスポーツを楽しむ場というイメージがあ…
かつては、桜木町駅(横浜市中区)が終着駅だった「東急東横線」。 2004年に横浜駅~元町・中華街駅を結ぶ「みなとみらい線」が開業し、 東横線の横浜駅~桜木町駅区間は廃線になりました。 桜木町駅周辺では、この廃線跡地の整備が進み、鉄道を間近で見るこ…
数々の歴史・文化・自然に恵まれた鎌倉。 その鎌倉の街の中を走る「江ノ電」。 今では、江ノ電自体が鎌倉の風景に欠かせないものとなっています。 鎌倉・湘南の四季折々の景色の中を走る江ノ電。 季節は、紫陽花咲く頃です。 紫陽花の中を走る江ノ電を探しに…
梅雨時に静かに咲く紫陽花。 古都・鎌倉に似合う花の一つといえるでしょう。 鎌倉の紫陽花といえば、長谷寺と明月院が有名です。 みごとに咲き誇る姿にひかれて、この時期多くの観光客が訪れます。 しかし、数輪の紫陽花が歴史ある社寺に彩を添え、一層魅力…
横須賀市の北東部、東京湾を望む地に「三笠公園」はあります。 「水と光と音」をテーマとした公園で、「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」に選定されています。 そして、そこには日露戦争で活躍した旗艦「三笠」が保存されています。 1970年前後…
京急本線に乗って、終着駅「浦賀駅」にやって来ました。 kirakunist.hatenablog.com 浦賀と聞いて、思い浮かべるのは1853年のペリー率いる黒船の来航でしょう。 「泰平の眠りをさます上喜撰たった四盃で夜も寝られず」 という狂歌が当時の混乱ぶりを表現して…
海の幸の宝庫・相模湾。 相模湾沿岸には多くの漁港があり、水揚げした新鮮な魚介を提供してくれます。 港というと堤防に囲われて漁船が停泊するイメージがありますが、自然の海岸を漁港として利用している所もあります。 神奈川県の南側、小田原市に隣接する…
横浜・みなとみらい21地区の上空をゆったりと行き交うスタイリッシュな乗り物。 2021年4月に開業したYOKOHAMA AIR CABIN(エアキャビン)です。 この乗り物ができること知った時は、一番乗りで行ってブログのネタにしようと目論んでいました しかし、開業し…
先日、ひょんなことから我が家にやって来た軽電気自動車「SAKURA」。 普及が進むEVですが、節約ライフ実践家には縁がない存在です。 せっかく来てくれたので、ドライブがてらに二宮町にある二宮漁港にお刺身を食べに出かけました。 神奈川県南部に広がる相模…
箱根登山鉄道で小田原駅を出て、2つ目の駅が「風祭駅」です。 駅前周辺のR1(国道一号)沿いには、 小田原の地場産業「蒲鉾」の老舗「鈴廣蒲鉾本店」が展開する「かまぼこの里」があります。 蒲鉾製造工場、販売店、バイキングレストラン、蕎麦店などが集ま…
横浜・みなとみらい21地区の運河にかかる「女神橋」。 橋の名前の由来は、目の前にあるヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの最頂部にある女神像「みちびき」です。 女神橋が全面開通したのは2021年3月のこと。 ずっとロマンチックな名前の女神橋…
普段、眺める鉄道のレールは2本で1対となっています。 しかし、営業路線では全国で4か所だけ、3本のレールで構成される線路があります。 「三線軌条」と呼ばれるものです。 箱根登山鉄道の「箱根湯本駅」(箱根町)と「入生田駅」(小田原市)を結ぶ区間も…
横須賀と聞くと海をイメージする人が多いと思います。 しかし、三浦半島の中央部に位置し、山も多く、「日本一トンネルが多い土地」ともいわれています。 横須賀市の東側を走るJR横須賀線もいくつものトンネルを通り抜けます。 その中でも、2つのトンネルに…
江ノ電沿線には、人気の観光スポットがたくさんあります。 しかし、今回、記事にするのは「沿線」ではなく「江ノ電」そのもののレアスポットです。 鉄道なのに路面を走ったり‥ 駅じゃないのに電車が停まったり‥ 煉瓦造りのトンネルを走ったり‥ 鉄道ファンで…
日本全国に張り巡らされている鉄道網。 普段、眺めるレールは2本で1対となっています。 しかし、全国で4か所だけ、3本のレールで構成される線路があります。 「三線軌条」と呼ばれるものです。 「金沢八景駅」(横浜市金沢区)と「逗子・葉山駅」(逗子市)…
京急逗子線が、東京・横浜方面から三浦半島の付け根辺りを横断して 逗子・葉山まで開通したのは、1930年(昭和5年)のこと。 富士山や江の島を望む風光明媚な土地に新たな交通が繋がりました。 (2020.2 葉山町森戸海岸から撮影) 開業当時の「湘南逗子駅」…
神奈川県寒川町にある相模国一之宮「寒川神社」。 関東一円から参拝者が集まる初詣スポットなので、 三が日の周辺道路の渋滞や駐車場不足はかなりのものです。 コロナ禍になってからは、密を避けるため初詣は1月下旬に行くようにしました。 初詣の期間につい…
古くから多くの勝景に恵まれた「金沢」(横浜市金沢区)。 浮世絵にも描かれたその景色は、徳川家康も好んだ場所といわれています。 金沢八景の玄関口である「金沢八景駅」から徒歩1分の至近距離にあるのが、 「金沢八景権現山公園」です。 (京急金沢八景…
漁港の近くには、旨い魚介料理のお店あり。 これは誰もが認めることでしょう。 神奈川県の相模湾沿いの市町の全てに漁港があります。 逗子市には「小坪漁港」があります。 その小坪漁港とマリーナリゾート「逗子マリーナ」に隣接する場所に、 美味しい魚介料…