普段、眺める鉄道のレールは2本で1対となっています。
しかし、営業路線では全国で4か所だけ、3本のレールで構成される線路があります。
「三線軌条」と呼ばれるものです。
箱根登山鉄道の「箱根湯本駅」(箱根町)と「入生田駅」(小田原市)を結ぶ区間もその一つです。
先日、京急逗子線の三線軌条を見てきました。
今回は、箱根登山鉄道の「三線軌条」を追ってみました。
目 次 🚋
三線軌条
鉄道の線路の幅(軌間)は、鉄道会社によって異なります。
JR在来線や小田急をはじめ多くの私鉄が「狭軌」と呼ばれる1,067mmです。
一方、新幹線や箱根登山電車、阪急電鉄など一部の私鉄では、「標準軌」と呼ばれる1,435mmです。
鉄道のレールは、通常ならば2本で1対となっています。
三線軌条は、軌間の異なる鉄道が同一の線路を走る場合に使われる3本のレールで構成された線路をいいます。
箱根湯本駅
世界的知名度を持つ「箱根」。
その玄関口が「箱根湯本駅」です。
小田原駅から箱根湯本駅までは、小田急の車両が乗り入れています。
そして、箱根湯本駅から強羅方面へは、本格的な山岳鉄道として箱根登山鉄道の車両が運行しています。
かつては、箱根湯本駅-小田原駅間も、箱根登山鉄道の車両が運行していましたが、
今では、検車区(車両の整備・点検などをする工場)のある入生田駅まで乗り入れています。
小田急の軌間は「狭軌」、箱根登山鉄道の軌間は「標準軌」であるため、その区間に三線軌条が残る理由です。
では、小田急の車両に乗って、入生田駅へ出発です。
左から箱根登山鉄道の標準軌が合流してきます。
入生田駅
みごとな三線軌条です。
入生田駅に到着し、下車して小田原方面を見ると左手に「検車区」が見えます。
乗ってきた小田急の車両は、小田原方面にまっすぐ進んでいきました。
「検車区」を見るために、駅を出ます。
小田原方面に行きます。
入生田開渠
途中、右側に「入生田開渠」があります。
見上げると三線軌条が分かります。
上りの小田急の車両が通過しました。
(ガタコ~ン ガタコ~ン)
箱根登山鉄道検車区
すぐそばに、箱根登山鉄道検車区があります。
108号が保存されていました。
小田原方面から、ロマンスカーがやって来ました。
小田原方面に小田急の車両が走り去っていきました。
なかなか見応えがありました。
検車区です。
偶然の出会い!
小田原方面に行くために、入生田駅に戻りました。
偶然、小田原方面に箱根登山鉄道の回送電車がやって来ました。
見ていると、小田原方面に進み、
「検車区」へと入っていきました。外側のレールを使っているはずです。
いいものを見ました😄
全国に4路線だけ残る三線軌条。
神奈川県にある京急・逗子線と箱根登山鉄道を見ることが出来ました。
あとは、青函トンネル内と秋田県にあります。
ちょっと見に行くのは難しいでしょう😄