節約旅行
茨城県南東部に位置し、周囲を「霞ヶ浦」「北浦」「常陸利根川」で囲まれた「水郷潮来」。 先日、咲き誇るあやめの花を見に行ってきました。 kirakunist.hatenablog.com 「水郷潮来あやめ園」を散策するとちょうどランチタイムになりました。 公園のすぐ近く…
梅雨時に咲き、雨が似合う花といえば、 「紫陽花」と「あやめ」ではないでしょうか。 雨が降る中を可憐に咲くこの二つの花は大好きです。 たぶん、私自身が6月生まれということもあるのでしょう。 以前から、ずっと見てみたいと思っていた「水郷潮来(いた…
皆さんは、「矢切の渡し」を知っているでしょうか。 私が、「矢切の渡し」を知ったのは、 1983年(昭和58年)に大ヒットした細川たかしさんの曲です。 「つれて逃げてよ~♪」 「ついておいでよ~♪」 「第25回レコード大賞」を受賞し、紅白歌合戦の大トリとも…
先日、「寅さんの故郷」を訪ねて行った「葛飾柴又」(葛飾区)。 kirakunist.hatenablog.com 「寅さん記念館」などを巡るとちょうどランチタイムになりました。 葛飾柴又は国の「重要文化的景観」に指定されています。 柴又駅から柴又帝釈天へと向かう参道周…
地上634メートル、電波塔としては世界一高い東京スカイツリー(東京都墨田区)。 2012年5月に開業して、ちょうど10年を迎えます。 東京の観光名所って、いつでも行けると思ってしまい、これまで行くことがありませんでした。 昨年暮れには、東京スカイツリ…
昭和を代表する名作「男はつらいよ」。 ちょっと自分勝手なところがあるけど、人間味あふれて憎めない寅さん。 そして、寅さんを暖かく見守る妹・さくらをはじめとする周囲の人たち。 故・渥美清さんが演じる「寅さん」と登場人物が織り成す人情味あふれるス…
初めて訪れた山陰地方の「鳥取県」「島根県」。 両県の一角を巡る小さな旅でしたが、自然、歴史、文化などの一端にふれることができました。 kirakunist.hatenablog.com kirakunist.hatenablog.com 節約旅行の醍醐味の一つは、その土地のご当地グルメを味わ…
本州の中で、これまで訪れることが出来なかった山陰二県(鳥取県・島根県)。 初日は、「鳥取砂丘」そして桜咲く「鳥取城跡久松公園」を巡りました。 kirakunist.hatenablog.com 二日目は、一泊なので最終日になりますが、 天守が国宝指定されている五城の一…
山陰地方に属する鳥取県・島根県。 私の住む神奈川からは距離的なこともあり、本州ではこの2県は訪れたことがありませんでした。 広大なスケールにただただ圧倒される「鳥取砂丘」、 天守が国宝指定された五城の一つ「松江城」、 古事記に創建の由来が記さ…
昨年の暮れに一泊二日で行った「和歌山」。 初日は和歌山市内を、二日目は高野山・金剛峯寺を巡りました。 kirakunist.hatenablog.com kirakunist.hatenablog.com 節約旅行の醍醐味の一つは、その土地のご当地グルメを味わうことです。 和歌山のご当地グルメ…
近畿地方(関西地方)で唯一訪れたことのなかった和歌山県。 昨年の暮れに行った一泊二日の和歌山の旅。 初日は、紀州徳川家の居城「和歌山城」そして風光明媚な「番所庭園」を巡りました。 kirakunist.hatenablog.com 二日目は、一泊なので最終日になります…
私の住む神奈川からは比較的近距離にある近畿地方(関西地方)。 なぜか、和歌山県だけは行ったことがありませんでした。 大坂からさらに南下するという地理的条件にあったのかも知れません。 和歌山県は、将軍・徳川吉宗を輩出した紀州徳川家が治めた重要な…
初めて訪れた「北東北」三県(青森・岩手・秋田)。 急ぎ足ではありましたが、多くの歴史や文化と出会い、新たな発見をすることができました。 kirakunist.hatenablog.com kirakunist.hatenablog.com そして、その土地の風土に育まれた食文化ともふれ合うこ…
これまでの人生で訪れたことのなかった北東北三県(青森・岩手・秋田)。 オリンピックが始まる前に、新幹線を主な交通手段として、一泊して急ぎ足で巡った三県を結ぶ旅。 初日は、盛岡駅周辺を散策し、みちのくの小京都「角館」に立ち寄って、秋田駅までや…
本州の最北に位置する「北東北」三県(青森・岩手・秋田)。 南東北(宮城・山形・福島)は、ここ数年の節約旅行で、18きっぷを利用して行きました。 しかし、北東北三県は、距離的なこともあり、未踏の地となっていました。 北東北は、歴史・文化・自然・経…
江戸の北の守りとして、親藩・譜代大名が藩主をつとめた川越藩。 その城下町として発展した商人の街・川越(埼玉県)。 「小江戸」の別名を持つ川越の街には、レトロな街並みが残り、タイムスリップしたかのような錯覚におちいります。 2019年には、年間800…
交通費や宿泊費をできるだけ安く抑えて、その分でその土地の郷土料理を楽しむ。 「節約旅行」の醍醐味の一つです。 首都圏の一都三県で緊急事態宣言が3月21日で解除された後の4月早々、一泊で行った信州三城さくら巡りの旅。 www.kirakunist.com www.kirak…
長い間、一度は巡ってみたいと思っていた信州三城の桜の名所。 初日は、「高遠城址公園」に行き、長野駅までやってきました。 kirakunist.hatenablog.com 一泊なので、2日目が最終日になりますが、 真田氏の居城であった「上田城跡公園」 そして、武田信玄…
桜の国・日本に生まれて、一生のうちに観てみたいと思う桜の名所がいくつかあります。 長野県伊那市にある「高遠城址公園」の桜もその一つです。 山が好きで、長野県には何十回となく訪れました。 しかし、高遠城址公園の桜は観に行ったことがありませんでし…
昨年12月に行った18きっぷを使っての福島県いわき市への日帰り旅。 午前は小名浜港を見た後、ランチをとりました。 www.kirakunist.com ランチの後は、小名浜港からバスで常磐線「泉」駅に戻り、2つ隣の「内郷」駅が最寄りの国宝「白水阿弥陀堂」へと向かい…
昨年12月、久々に18きっぷを使って、福島県いわき市に行ってきました。 福島県へは、18きっぷでは、白河、郡山、福島に東北本線で行ったことがありますが、 常磐線でいわき市に行くのは初めてです。 今回の目的地は、「小名浜」 そして、「国宝・白水阿弥陀…
交通費や宿泊費をできるだけ安く抑えて、その分でその土地の郷土料理を楽しむ。 「節約旅行」の醍醐味の一つです。 鹿児島の郷土料理といえば、 さつまあげ。 そして、きびなご。 鳥刺しに、黒豚料理。 忘れちゃならないのが、薩摩焼酎。 今回は、「鹿児島・…
旅の2日目、と言っても1泊なので最終日になります。 今日は、この旅のメインイベントである桜島に上陸します。 目 次 桜島へ渡る 湯之平展望所から山頂を望む ソラシドエアで羽田へ 旅の終わりに 桜島へ渡る ホテルを出て、バスで「桜島フェリーターミナル…
長く続いた封建制度を打破し、 近代日本の礎となった明治維新。 その原動力の一つが、薩摩・長州に代表される討幕勢力であったことは事実でしょう。 明治維新前後の激動の時代を描いたドラマに必ず登場する人物の一人、西郷隆盛。 彼は、ドラマの中で、桜島…
名勝「笹川流れ」で日本海を堪能する旅。 kirakunist.hatenablog.com 遊覧船に乗り、笹川流れを海から眺めることにしました。 約40分のクルージングです。 船は港を離れ、笹川流れの岩々を右手に見ながら進みます。 きれいな海です。 目 次 カモメたちの歓迎…
美しい日本海、そしてカモメと戯れた楽しい思い出を胸に「笹川流れ」を後にし、 kirakunist.hatenablog.com 桑川駅から「鈍行列車」で新潟駅に向かいます。 夕方5時過ぎに、新潟駅に到着しました。 今回のGOTOトラベル企画は、 「新潟 列車で行く日帰り旅行…
夏季の18きっぷが残っていたので、先月下旬の平日、 日本海の名勝 「笹川流れ」(新潟県)へ日帰り旅に行ってきました。 しかし、18きっぷを使って鈍行列車で行くと、東京駅から片道9時間以上かかります。 とても、往復できません。 ということで、GOTOを使…
お盆が明けた先日、日本三景のうちの一つである「松島(宮城県松島町)」に日帰りで行ってきました。 ここ3~4年の夏の旅行スタイルは、青春18きっぷやLCCを利用した宿泊旅でしたが、今年はコロナと熱中症を考慮し、これらへの対策を整えたうえで、新幹線…
今年最初の「節約旅行」は、18きっぷを使って、日帰りで、アルプス・八ヶ岳の山麓を中央本線で東京方面から塩尻を経由して松本へと向かい、長野県にある国宝・松本城に行ってきました。 目次 中央本線でアルプス山麓を行く 国宝・松本城 昼食は信州蕎麦 小淵…
今回の節約旅行は、ノスタルジックな倉敷の街、瀬戸大橋での日の出、しまなみ海道から見る瀬戸内の島々、尾道の高台から望む瀬戸内海、そして安芸の宮島と様々な美しい景色と出会うことができました。 今回も、「人生の中で初めてのこと」を幾つも経験するこ…