青空のスローな生活

旅行、写真、乗り物、料理、日常の出来事の記録です。ちょっぴり贅沢しながら、節約ライフ実践中です。

<ぶらり旅>新幹線発祥の地・鴨宮駅(小田原市) ~ 撮り鉄魂!?

東海道本線小田原駅」の一つ東京寄りの駅、鴨宮駅小田原市)。

 

この区間は、これまで数えきれないほど乗車した区間です。

 

しかし、これまで一度も下車したことがない駅です。

 

その鴨宮駅は、今ではビジネスや旅行に欠くことができない新幹線の発祥の地であることをつい最近知りました。

 

近くにある駅にもかかわらず、その事実を知らずに過ごしてきたことに、今更ながら驚くばかりです。

 

先日、新幹線の誕生の歴史を追って、鴨宮駅を訪ねてみました。

 

 

目 次 🚅

 

モデル線区

1964年(昭和39年)10月の東京オリンピック開会直前に、東京大阪間で開業した世界初の高速鉄道「新幹線」。

 

当時は、「夢の超特急」とも呼ばれました。

 

新幹線計画は、戦前から練られていたようですが、

 

実用化のために試験用区間として設けられたのが、

 

神奈川県小田原市綾瀬市を結ぶ約30㎞の区間です。

 

車両基地として「鴨宮基地」が置かれ、1962年から1964年にかけて、試験運行に取り組み、短期間での開業にこぎつけました。

 

試験区間は開業後、東海道新幹線の一部に組み込まれています。

 

それから、約60年、今や新幹線は、ビジネスや旅行に無くてはならない存在となっています。

 

👇東海道新幹線 2021.12

f:id:kirakunist:20220325171452j:plain

 

👇長野新幹線 2021.4

f:id:kirakunist:20220325171542j:plain

 

👇手前:上越新幹線  奥:東北新幹線 2020.8

f:id:kirakunist:20220325171617j:plain

 

鴨宮駅の新幹線モニュメント

鴨宮駅のすぐ近くにある「鴨宮保守基地」内の新幹線線路脇には、

1974年に建立された「新幹線発祥之地」の記念碑があります。

www.kanaloco.jp

 

しかし、この場所は、一般の人は立ち入ることができません

 

唯一、見る方法は、東海道線の車窓からですが、

一瞬で通過してしまうため、見ることはほとんど不可能といわれています。

 

そのためもあってか、鴨宮駅南口ロータリーには、

 

2009年(平成21年)に、地元有志により建てられた

 

「新幹線の発祥地」のモニュメントがあります。

 

f:id:kirakunist:20220325171944j:plain


初代新幹線の0系を模しています。

 

f:id:kirakunist:20220325171853j:plain

 

かわいいですね。

 

新幹線発祥の地へ

では、「新幹線発祥之地」記念碑のある「鴨宮保守基地」に行ってみましょう。

 

中には入れませんが、様子だけみることにします。

 

駅の自由通路を通って、北口へと出ます。

北口商店街には、「新幹線発祥の地」の旗があります。

 

f:id:kirakunist:20220325172226j:plain

 

東海道線に沿って、小田原駅方向に進みます。

 

f:id:kirakunist:20220325172250j:plain

 

車が見える方に斜めに進みます。

 

f:id:kirakunist:20220325172340j:plain

 

新幹線の高架の手前を左折してすぐです。

 

f:id:kirakunist:20220325172415j:plain

 

「鴨宮保守基地」入口です。

 

f:id:kirakunist:20220325172441j:plain

 

道の先はゲートで塞がれています。

 

f:id:kirakunist:20220325172505j:plain

 

この中に、「新幹線発祥之地」記念碑があります。

 

 

ここまでくると、本物を見てみたくなりますね🤔

 

見る方法は、一つ。

 

東海道線の車窓からです。

 

しかし、見ることができる可能性はほとんどありません

 

しかも、鴨宮駅-小田原駅の運賃は片道189円です。

 

‥が、撮り鉄の血が騒ぎます。

 

1回だけチャレンジしてみましょう!

 

幻の記念碑

鴨宮駅に戻り、小田原方面に乗ります。

 

f:id:kirakunist:20220325172917j:plain

 

車窓にへばりつきます。

 

f:id:kirakunist:20220325172947j:plain

 

あっ!新幹線だ!

 

f:id:kirakunist:20220325173029j:plain

 

ないですね~

 

f:id:kirakunist:20220325173104j:plain

 

小田原駅に着いちゃいました🥺

 

f:id:kirakunist:20220325173134j:plain

 

Uターンしますが、ちゃんと改札を一回出て清算し、再び入ります。

 

f:id:kirakunist:20220325173214j:plain

 

東海道線の上りに乗ります。ラストチャンスです。

 

酒匂川の鉄橋を渡ります。

 

f:id:kirakunist:20220325173305j:plain

 

そろそろです。緊張しますね。

 

f:id:kirakunist:20220325173333j:plain



あっ! これだ!(黄色矢印)(たぶん‥)

(※もしも行く人がいたらMeijiの工場が目印です)

 

f:id:kirakunist:20220325173414j:plain

 

 

斜光で文字が全く判読できませんが、

「新幹線発祥之地」と書いてあるはずです。

 

 

一往復で、カメラに収めることができてラッキーでした(^^)v

 

 

このまま帰るとしましょう。

 

 

主夫のデザート「ベリーの二色イチゴゼリーグラス」

気が付けば、もう4月も下旬。

 

だいぶ暖かな日々になってきました。

 

冬の間寒々としていた木々も一斉に芽吹き、爽やかな気持ちになります。

 

そんな爽やかな季節には、

 

爽やかなイメージのデザートがいいですね。

 

 

ということで、

 

今回の主夫のデザートは、

 

「ベリーの二色イチゴゼリーグラス」です。

 

 

目 次  🍓

 

制 作

今回は、爽やか感を演出するために、二色のイチゴゼリー構造とします。

 

下層部分は、イチゴミルクゼリーで仕立てます。

 

イチゴミルクを用意し、ゼラチンと混ぜて、グラスに注いで冷蔵庫で冷やします。

 

f:id:kirakunist:20220414225514j:plain
f:id:kirakunist:20220414225523j:plain
f:id:kirakunist:20220414225603j:plain

 

上層部分は、澄んだイチゴゼリー仕立てとします。

 

ゼリエースを作り、固まったミルクゼリーの上から注ぎ、冷蔵庫で冷やします。

 

f:id:kirakunist:20220414225722j:plain
f:id:kirakunist:20220414225732j:plain

 

ゼリーが固まったら、グラス上部のゼリエースをスプーンでクラッシュして、キラキラ感✨を出します。

 

f:id:kirakunist:20220414225828j:plain

 

冷凍ベリーを用意します。

 

f:id:kirakunist:20220414225849j:plain

 

グラス上部にベリーをトッピングして、

 

イタリアンパセリを添えれば、

 

「ベリーの二色イチゴゼリーグラス」 🍓

 

の出来上がり!

 

f:id:kirakunist:20220414225929j:plain

 

食べてみます。

それでは、いただきま~す。

 

f:id:kirakunist:20220414225420j:plain

 

 

(ちゅるん)

 

 

 

うん。

 

 

 

春らしい 😙

(‥かな🙄)

 

 

主夫のレシピ帖 Vol.103 パイコーご飯 ~ 焦がさないでね♪

主夫のレシピ帖でも何回か登場した「パイコー」なる言葉。

 

「パーコー」であったり、「排骨」であったり、

にのったり、ご飯にのったり。

 

「呼び名」も「組み合わせ」も「作り方」もお店によって個性があります。

 

主夫は、カレー風味で揚げた豚肉に、あんかけをかけたタイプが一番好きです。

 

Vol.100から「ご飯もの」を解禁した主夫のレシピ帖。

 

さっそく、「パイコーご飯」を作ってみましょう。

 

本日のメニュー(目次)

 

用意するもの(1人前)

  • ご飯‥一人前
  • 豚ロース豚カツ用‥1枚
  • チンゲン菜‥1株
  • サラダ油(揚げ用)‥適量

<調味料>

[漬込用]

  • S&B赤缶カレーミックス(すり込み用)‥大さじ1
  • しょうゆ‥大さじ1
  • 料理酒‥大さじ1
  • みりん‥小さじ1
  • にんにくチューブ‥1㎝
  • ごま油…適量

[粉]

  • 片栗粉:小麦粉=1:1‥適量

[あんかけ用]

  • 水‥150ml
  • 香味ペースト‥中さじ1
  • オイスターソース‥中さじ1
  • しょうゆ‥大さじ1
  • 和風顆粒ダシ‥小さじ1/2
  • 砂糖‥小さじ1
  • 味の素‥適量
  • ごま油…適量
  • 片栗粉…大さじ1を目安

作り方

[パイコー]

①豚肉を包丁の裏側で叩き、カレー粉をすり込み、漬込用調味料よく混ぜて、豚肉を時折ひっくり返しながら、20分ほど漬込みます。

 


②粉をよく付けます。

 

 

③フライパンにサラダ油を入れて揚げます。

この際、焦がさないように注意しましょうね🤗

 

 

あっ! 少し焦げちゃった🥺

 

[あんかけ]

お鍋に水を入れて、沸騰したら、香味ペースト、オイスターソース、しょうゆ、和風ダシ、砂糖を入れてよく混ぜ、

味の素、塩コショウで味を整え、最後に香り付けにごま油を入れます。

最後に、水溶き片栗粉を混ぜれば、あんかけの完成です。

 

 

[仕上げ]

チンゲン菜を茹でて適当な大きさに切り、パイコーを1.5cm幅に切り、

 

お皿に盛ったご飯の上にパイコーとチンゲン菜のせて、

 

あんかけをかければ

 

「パイコーご飯」✨

 

の出来上がり!

 

 

食べてみます。

あんかけパイコーです🤤

 



では、いただきま~す。

 

 

(パクッ)

 

 

 

うん。

 

 

 

まいう~ 😙

 

 

かごの屋 「ひつまぶし」 ~ ひつまぶしの美味しい食べ方♪

名古屋名物「ひつまぶし」

 

この食べ物の存在を知ってから、しばらくは「ひまつぶし」と思い込んでいました😅

 

前回、名古屋に行ったのは5年前。

 

日帰りで行ったその時のランチは、“名古屋めし”の味噌煮込みうどん」を食べました。

 

ずっと、名古屋に行って「ひつまぶし」あんかけスパを食べてみたい‥

 

と思っていましたが、早くも5年が経ってしまいました。

 

その間、京都方面には5回行きましたが、名古屋は素通りでした。

 

このままでは、いつになるか分からないな🤔

 

ということで、毎度おなじみの「かごの屋」「ひつまぶし」を食べてきました。

 

 

本日のメニュー(目次)

 

かごの屋

「かごの屋」は、クリエイトレストランツ傘下のKRホールディングスが運営する和食レストランです。

 

ファミレスですが、ワンランク上の雰囲気を醸し出しており、お気に入りのお店です。

 

なぜか、毎年、春と秋に一回ずつこのブログに顔を出します😅

 

では、お店に入りましょう。

 

f:id:kirakunist:20220326232759j:plain

 

落ち着いた雰囲気です。

 

f:id:kirakunist:20220326232830j:plain

 

メニューを見ます。「ひつまぶし」です。

 

f:id:kirakunist:20220326232912j:plain

 

これにしましょう。

 

注文はタッチパネルでします。

 

待つこと、二十分ちょっと。

 

「ひつまぶし」の登場です。

 

f:id:kirakunist:20220326232942j:plain

 

美味しい食べ方

まずは、事前準備として、「名古屋」に行っていると自分に思い込ませます。

 

f:id:kirakunist:20220326233013j:plain

(2017.9 名古屋城から市中心部を望む)

 

気分も盛り上がったところで、さっそくいただきましょう。

 

「ひつまぶし」の美味しい食べ方は、3種の味を堪能すること(だそうです)

 

おもむろに しゃもじで4等分します。

 

f:id:kirakunist:20220326233409j:plain

 

①まずは、そのまま素材の味を楽しむ(そうです)

 

f:id:kirakunist:20220326233502j:plain

 

(パクッ)柔らかくて香ばしい😋

 

 

②次に、薬味を添えて変化を楽しむ(そうです)

 

f:id:kirakunist:20220326233532j:plain

 

(パクッ)味に深みがでた😙

 

 

③最後に、おだしをかけてお茶漬け風にいただく(そうです)

 

f:id:kirakunist:20220326233600j:plain

f:id:kirakunist:20220326233632j:plain

 

(パクッ)でらうま 🤤

 

 

④4等分した最後は、①~③の中で気に入った方法で食す(そうです)

 

 

以上、初めての「ひつまぶし」を食べるに当たり、調べた方法でした😅

(先日の秘密のケンミンSHOW極でもやっていましたね)

 

「かごの屋会員」なので、小菓子とドリンクがサービスです。

 

f:id:kirakunist:20220326233707j:plain



ごちそうさまでした。

(うな富士、行ってみたいなぁ~😄)

 

主夫のデザート「苺の乱舞クリームゼリー」

久しぶりにスーパーの青果売り場を覗いたら、

 

まだ、苺が並んでいるではないですか👀

 

f:id:kirakunist:20220417230419j:plain

 

神奈川県のほぼ中央に位置する海老名市産の苺です。

ラップに描かれているのは、市のゆるキャラ「えび~にゃ」です。

 

苺の旬は、冬場だとばっかり思っていましたが、

 

4月の中・下旬まで出回っているんですね。

 

「主夫のデザート」シリーズで大活躍だった苺。

 

今シーズン最後になるだろう苺を使って、

 

まるで春の訪れを喜ぶかのように乱舞する

 

「苺の乱舞クリームゼリー」 🍓

 

を作ってみましょう。

 

<海老名市イメージキャラクター「えび~にゃ」

頭は「海老」、身体は名産の「いちご」の白ねこ

ゆるキャラグランプリ2014で、女の子キャラでは全国1位!

f:id:kirakunist:20220417230619p:plain

目 次 🍓

 

構 想

今シーズン最後の苺デザートなので、赤と白の華やかなものとします。

 

ゼリエースイチゴ味で基礎部を構築し、

 

その上にクリームをクルクルと絞っていきます。

 

そして、最大のポイントは、

 

苺を半分に切って、表面(つぶつぶがある方)をVの字にカットし、

 

スライドさせることにより、伸びやかな春のイメージを表現します。

 

いわゆる「飾り切り」というやつです😏

 

制 作

ゼリエースイチゴ味を作り、グラスに入れて冷します。

 

f:id:kirakunist:20220417230806j:plain
f:id:kirakunist:20220417230817j:plain

 

苺を下段・中段・上段用に、大中小の大きさの粒を選別します。

 

f:id:kirakunist:20220417230847j:plain

 

苺を半分にカットして、

 

下段と上段に配置する苺はV字の切れ込みをいれます。

 

(よいしょ‥)

 

(よいしょ‥)

 

なんか、うまくできないなぁ~🥺

 

レミーホイップを作り、まずは、ゼリーの上に1回絞ります。

 

f:id:kirakunist:20220417230924j:plain
f:id:kirakunist:20220417230933j:plain

 

V字カット苺を下向きにおいて、

 

クリームを絞って、今度は、上向きに苺をのせて、

 

その上に、クリームを絞って、二段V字カット苺をトッピングすれば、

 

「苺のV字カットクリームゼリー」 🍓

 

の出来上がり!

 

f:id:kirakunist:20220417231013j:plain

 

なんか、まとまりがないなぁ🙄

 

 

そうだ!

 

 

「苺の乱舞」というネーミングにしちゃおう😅

 

食べてみます。

ゼリー部です。

 

f:id:kirakunist:20220417231122j:plain

 

乱舞する苺たちです。

まるで、春を喜んでいるかのようですね😄

 

f:id:kirakunist:20220417231145j:plain

 

では、いただきま~す。

(あっ! 二段V字カットだっ!)

f:id:kirakunist:20220417231225j:plain

 

 

(パクッ)

 

 

 

うん。

 

 

 

また、来年も会おうね~ 😄

 

 

主夫のレシピ帖 Vol.102 瀬戸内レモン鶏南蛮蕎麦

4月も半ば。

 

春風が心地よい季節となりました。

 

と思ったら、今日は寒くて雨の一日でした😆

 

でも、季節は確実に暖かくなってきています。

 

こんな時期は、爽やかお昼ご飯にしたいものです。

 

折しも、瀬戸内レモン🍋は出荷の真っ最中。

 

日本のレモンの生産量の半分以上は、瀬戸内海に面した広島県産だそうです。

 

「あんかけ」メニューが多い「主夫のレシピ帖」シリーズですが、

 

春らしく、瀬戸内レモンを使って、清々しいお蕎麦にいたしましょう。

 

 

ということで、

 

今回の主夫のレシピ帖は、

 

Vol.102 「瀬戸内レモン鶏南蛮蕎麦」です。

 

 

本日のメニュー(目次)🍋

 

用意するもの(1人前)

具材

  • 蕎麦‥100g
  • 瀬戸内産レモン‥1/2個
  • 鶏肉‥30g
  • カイワレ大根‥少々
  • 長ネギ‥1/4

調味料

  • 水‥300cc
  • 麺つゆ(3倍濃縮なら)‥50ml程度
  • 料理酒‥中さじ1
  • みりん‥中さじ1
  • 和風だし(顆粒)‥小さじ1/2
  • 味の素‥少々
  • 七味唐辛子‥お好みの量

 

作り方

①瀬戸内レモンを用意します。防カビ剤・ワックス不使用で、農薬も極力抑えられているので安心ですね。

 

f:id:kirakunist:20220323233211j:plain

 

②具材を用意します。

 

f:id:kirakunist:20220323233230j:plain

 

③鍋に水を入れ、沸騰したら鶏肉を茹で、麺つゆ・料理酒・みりん・和風だしを入れ、味の素で味を整えます。

 

f:id:kirakunist:20220323233251j:plain
f:id:kirakunist:20220323233305j:plain

 

④味が整ったら、長ネギを入れ、2-3分煮立て、

蕎麦を茹でて、よく洗い、つゆの中に入れひと煮立ちします。

 

f:id:kirakunist:20220323233448j:plain
f:id:kirakunist:20220323233457j:plain

 

⑤蕎麦を丼ぶりに入れ、

 

輪切り瀬戸内レモンをトッピングして、

 

カイワレ大根をふりかければ、

 

「瀬戸内レモン鶏南蛮蕎麦」 🍋

 

の出来上がり!

 

f:id:kirakunist:20220323233543j:plain

 

食べてみます。

アップです。

 

f:id:kirakunist:20220323233605j:plain

 

瀬戸内レモンです。

 

f:id:kirakunist:20220323233622j:plain

 

鶏肉です。

 

f:id:kirakunist:20220323233642j:plain

 

では、いただきま~す。

 

f:id:kirakunist:20220323233709j:plain

 

 

(ズズッ)

 

 

 

うん。

 

 

 

爽やか~ 😙

(急に寒くなった日にもピッタリ😄)

 

 

<節約旅行>桜咲く山陰二県の旅[ご当地グルメ編] ~ 蒸し寿司、出雲蕎麦ほか

初めて訪れた山陰地方の「鳥取県」「島根県」

 

両県の一角を巡る小さな旅でしたが、自然、歴史、文化などの一端にふれることができました。

 

kirakunist.hatenablog.com

 

kirakunist.hatenablog.com

 

節約旅行の醍醐味の一つは、その土地のご当地グルメを味わうことです。

 

日本海に面した両県。

 

新鮮な海の幸に恵まれ、風土や歴史が育んだ郷土料理がたくさんあります。

 

そして、日本三大蕎麦と謳われる「出雲蕎麦」があります。

 

今回の旅でいただいたご当地グルメをご紹介します。

 

目 次

 

刺身定食(鳥取県)

日本海に面した鳥取県は、海の幸に恵まれた地域です。

 

まずは、新鮮なお刺身をいただかなければならないでしょう。

 

鳥取砂丘ウォークのベースキャンプともいえる「砂丘会館」。

 

f:id:kirakunist:20220408174537j:plain

 

その一角にある「れすとらん砂丘会館」に入りましょう。

 

f:id:kirakunist:20220408174556j:plain

 

おまかせ6種盛りの刺身定食がいいですね。

 

f:id:kirakunist:20220408174619j:plain

 

刺身定食です。

 

f:id:kirakunist:20220408174639j:plain

 

アップです。

 

f:id:kirakunist:20220408174701j:plain

 

一見、どこにでもある刺身定食に見えるので、解説しますね🤓

 

マグロの水揚げ全国一位は境港です。

 

サーモンは、境港で養殖が盛んで、鳥取の名産品です。

 

白イカは、鳥取県の名産品です。

 

甘エビも鳥取県の名産品です。

(鳥取の「猛者(もさ)エビ」は、当地でしか味わえない幻の海老ですが、店員さんに尋ねたら、これは甘エビだそうです😆)

 

姿作りの小さなお魚は、店員さんに尋ねたら「はた」と言ってましたが、
鳥取名産の「ハタハタ」のことでしょうか🙄

 

新鮮なお魚、ごちそうさまでした。

 

蒸し寿司(島根県)

松江(島根県)のご当地グルメの一つが「蒸し寿司」です。

 

酢飯の上に具材をのせて蒸しあげたもので、あたたかいお寿司です。

 

旅の初日の夜「松江駅」近くの「千鳥寿し」を訪ねました。

 

f:id:kirakunist:20220408175239j:plain

 

いかにも高級そうな店構えに、思わず引き返そうかとも思いました😅が、

意を決して入りました。

 

高級そうですね。

 

f:id:kirakunist:20220408175336j:plain

 

「むしずし(並)」「赤だし」を注文しました。

 

f:id:kirakunist:20220408175400j:plain

 

レモンサワーを飲みながら待ちます。
お通しがついてきましたが、きっと高いんでしょうね。

 

f:id:kirakunist:20220408175448j:plain

 

「むしずし(並)」と「赤だし」です。

 

f:id:kirakunist:20220408175512j:plain

 

アップです。

 

f:id:kirakunist:20220408175533j:plain

 

温かいお寿司って、どうなのかなぁ、と思っていましたが、

 

お世辞抜きで美味しかったです。

 

赤だしも、アラとジュンサイが入った香り高い一杯でした。

 

f:id:kirakunist:20220408175559j:plain

 

ごちそうさまでした。

 

お会計の際、なんか安いなぁ、と思ったら、お通しはサービスだったんですね。

 

とても美味しくて良心的なお店でした。

 

出雲蕎麦(島根県)

島根に来て、忘れてはならないのは「出雲蕎麦」でしょう。

 

岩手の「わんこそば」、長野の「戸隠蕎麦」と並んで日本三大蕎麦の一つです。

 

蕎麦を盛った丸い漆器を重ねた「割子(わりご)そば」とそば湯ごと器によそわれた「釜揚げそば」があります。

 

出雲大社に行く途中、一畑電車「出雲大社駅」のすぐ近くにある「一福」を訪ねました。

 

f:id:kirakunist:20220408175836j:plain

 

「一福」は、山陰・中国・関西エリアに10店舗を展開する有名店です。

 

島根県大田市は「穴子」漁で有名で、穴子天ぷらと割子そばがセットになった

「穴子天ぷら割子」にしましょう。

 

f:id:kirakunist:20220408175900j:plain

 

割子そばの食べ方が、各テーブルに置いてあります。

 

f:id:kirakunist:20220408175935j:plain

 

「穴子天ぷら割子」です。

 

f:id:kirakunist:20220408180012j:plain

 

上段左はつゆ、その右はそば湯です。

 

一番上の段から、薬味をのせ、麺つゆをかけていただきます。

 

f:id:kirakunist:20220408180038j:plain

 

では、いただきま~す。

 

f:id:kirakunist:20220408180102j:plain

 

以降の手順は「食べ方」に従って進めます。

(写真は、ぐちゃぐちゃしちゃうので省略します😅)

 

コシがあって、美味しいお蕎麦でした。

 

穴子天ぷらもいただきましょう。

 

f:id:kirakunist:20220408180210j:plain

 

うん。

 

ふっかふか😋

 

ごちそうさまでした。

 

千屋牛「すき焼き重」弁当(岡山県)

旅の帰路は「出雲市~新横浜」が、特急と新幹線で6時間なので、

 

晩御飯は、岡山駅で駅弁を買い、新幹線でいただきました。

 

f:id:kirakunist:20220408180243j:plain

 

千屋牛「すき焼き重」弁当です。

 

f:id:kirakunist:20220408180304j:plain

 

千屋牛とは、岡山県新見市が発祥とされる日本最古の蔓牛(系統牛)の血統を受け継ぐ黒毛和種です。

 

ほどよい霜降りと赤身が特徴でやわらかさは絶品だそうです。

 

f:id:kirakunist:20220408180357j:plain

 

では、いただきま~す。

 

駅弁なので冷たいですが、柔らかくてとっても美味しいお弁当でした。

 

 

 

その土地土地で、風土や歴史に育まれた郷土料理。

 

とっても美味しかったです。

 

ごちそうさまでした。