名古屋名物「ひつまぶし」。
この食べ物の存在を知ってから、しばらくは「ひまつぶし」と思い込んでいました😅
前回、名古屋に行ったのは5年前。
日帰りで行ったその時のランチは、“名古屋めし”の「味噌煮込みうどん」を食べました。
ずっと、名古屋に行って「ひつまぶし」と「あんかけスパ」を食べてみたい‥
と思っていましたが、早くも5年が経ってしまいました。
その間、京都方面には5回行きましたが、名古屋は素通りでした。
このままでは、いつになるか分からないな🤔
ということで、毎度おなじみの「かごの屋」で「ひつまぶし」を食べてきました。
本日のメニュー(目次)
かごの屋
「かごの屋」は、クリエイトレストランツ傘下のKRホールディングスが運営する和食レストランです。
ファミレスですが、ワンランク上の雰囲気を醸し出しており、お気に入りのお店です。
なぜか、毎年、春と秋に一回ずつこのブログに顔を出します😅
では、お店に入りましょう。
落ち着いた雰囲気です。
メニューを見ます。「ひつまぶし」です。
これにしましょう。
注文はタッチパネルでします。
待つこと、二十分ちょっと。
「ひつまぶし」の登場です。
美味しい食べ方
まずは、事前準備として、「名古屋」に行っていると自分に思い込ませます。
(2017.9 名古屋城から市中心部を望む)
気分も盛り上がったところで、さっそくいただきましょう。
「ひつまぶし」の美味しい食べ方は、3種の味を堪能すること(だそうです)
おもむろに しゃもじで4等分します。
①まずは、そのまま素材の味を楽しむ(そうです)
(パクッ)柔らかくて香ばしい😋
②次に、薬味を添えて変化を楽しむ(そうです)
(パクッ)味に深みがでた😙
③最後に、おだしをかけてお茶漬け風にいただく(そうです)
(パクッ)でらうま 🤤
④4等分した最後は、①~③の中で気に入った方法で食す(そうです)
以上、初めての「ひつまぶし」を食べるに当たり、調べた方法でした😅
(先日の秘密のケンミンSHOW極でもやっていましたね)
「かごの屋会員」なので、小菓子とドリンクがサービスです。
ごちそうさまでした。
(うな富士、行ってみたいなぁ~😄)