青空のスローな生活

旅行、写真、乗り物、料理、日常の出来事の記録です。ちょっぴり贅沢しながら、節約ライフ実践中です。

和菓子処[主夫庵]あずき抹茶寒天包み ~ 青楓を添えて

立夏を迎え、緑がまぶしい季節になりました。

 

数年前に植えた「いろはもみじ」の苗木も、

 

つい先日、芽吹いたかと思ったら、みずみずしい緑の葉へと変わってきました。

 

秋を彩る「紅葉」に劣らず、初夏の楓の葉は美しいものです。

 

古より、日本人は、それを青楓(あおかえで)」と呼んで、愛でてきました。(←知らんけど‥🙄)

 

ということで、

 

今回の「主夫のデザート」シリーズは、

 

和菓子処「主夫庵」と名を変え、(大袈裟な‥😆)

 

緑が美しい5月にふさわしく、

 

みなさん、大好きだろう「あんこ」を抹茶寒天で包んでみました🤗

 

目 次

 

制 作

大袈裟な書き出しでスタートしましたが、

 

「作り方」は、いつもと同じで、いたって簡単です😅

 

用意するのは、抹茶、寒天粉、あずき缶です。

 

 

水に寒天粉を加え2分間沸騰させ、粗熱がとれたら容器に少し入れて、さらに、あずきを入れ、冷蔵庫で少し固めます。

残りの寒天は、固まらないように適宜温めておきます。

 

 

残った寒天に抹茶を加えて混ぜ、冷蔵庫で少し固めた寒天の上から入れます。

 

 

冷蔵庫でよく冷し、固まったら、容器から取り出し、

 

お皿に盛り付けて、抹茶を振りかけ、

 

「青楓」を添えれば、

 

「あずき抹茶寒天包み

       ~ 青楓を添えて」

 

の出来上がり!

 

 

食べてみます。

フォークをいれて、っと。

 

 

では、いただきま~す。

 



 

(もぐっ)

 

 

 

うん。

 

 

 

薫風の味 😙

(‥どんな味🙄)

 

 

七輪焼肉 安安 「カルビ・ハラミ定食」 ~ けむりを眺めながら♪

焼肉を焼くコンロの火は、見つめていると心が癒されます

 

そして、立ちのぼる煙を眺めていると心がやすらぎます

 

七輪で焼肉を焼く‥。

 

最高の贅沢ではないでしょうか。

 

その景色を想像するだけで、もうゴックンですね🤤

 

 

そんな贅沢な体験をお安く出来る焼肉屋さんが、

「七輪焼肉 安安」です。

 

七輪から立ちのぼる焼肉の煙を眺めに、「安安」に行ってきました。

 

f:id:kirakunist:20220322232506j:plain

 

本日のメニュー(目次)

 

七輪焼肉 安安

七輪焼肉 安安は、㈱富士達が展開する焼肉チェーンです。

 

「安全・安心・安い」を合言葉に、全国で150店舗以上を展開しています。

 

価格設定が抑えられており、食べ盛りの学生さん貯蓄ライフあるいは節約ライフ実践中の人たちも安心して利用できます🤗

 

ランチタイムは、さらにお得な定食メニューも充実しています。

 

店内は、余裕を持った作りです。

 

七輪で焼くので、煙が心配な人もいるかも知れませんが、強力な吸引器が設置されており安心です。

 

f:id:kirakunist:20220322232545j:plain

 

個室タイプもあります。

 

f:id:kirakunist:20220322232607j:plain

 

注文は、タッチパネルでします。

 

「カルビ・ハラミ定食」にしましょう。

 

f:id:kirakunist:20220322232627j:plain

 

実食コーナー

七輪を見つめながら、心の準備をします。

 

f:id:kirakunist:20220322232649j:plain

 

待つこと、十分ちょっと。

 

「カルビ・ハラミ定食」の登場です。

 

f:id:kirakunist:20220322232716j:plain

 

お肉です。

 

f:id:kirakunist:20220322232737j:plain

 

キャベツともやしです。

 

f:id:kirakunist:20220322232757j:plain

 

では、そろそろ始めましょう。

 

f:id:kirakunist:20220322232818j:plain

 

立ちのぼる煙に、心がやすらぎます😌

 

f:id:kirakunist:20220322232839j:plain

 

もういいでしょう。

 

タレにつけて、っと。

 

f:id:kirakunist:20220322232903j:plain



ゴクッ🤤

 

ご飯にちょんちょんして、っと。

 

f:id:kirakunist:20220322232925j:plain

 

 

では、いただきま~す。

 

 

(パクッ)

 

 

途中でキャベツを食べるとさっぱりします。

 

f:id:kirakunist:20220322232949j:plain

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

七輪で焼肉というのも、いいもんですね😙

 

 

東京スカイツリーにのぼる ~ 地上450mからの景色

地上634メートル、電波塔としては世界一高い東京スカイツリー(東京都墨田区)。

 

2012年5月に開業して、ちょうど10年を迎えます。

 

東京の観光名所って、いつでも行けると思ってしまい、これまで行くことがありませんでした。

 

昨年暮れには、東京スカイツリー「天望デッキ」(地上350m)への国内外の来場者数が累計4,000万人を超えたとのことです。

 

www.tokyo-skytree.jp

 

そろそろ行っておかないと一生行けないかもしれない‥。

 

先日、葛飾柴又(東京都葛飾区)に行ったときに、東京スカイツリーにのぼってきました。

 

 

目 次 🗼

 

東京スカイツリー

2012年に竣工した東京スカイツリーは、高さ634mの世界一高い塔です。
(1958年に竣工した東京タワーは、333mです)

 

商業施設やオフィスビルなども併設され、一体として「東京スカイツリータウン」と呼ばれています。

 

押上駅」と「とうきょうスカイツリー駅」が最寄り駅になります。

 

東京スカイツリーには、地上350mの「天望デッキ」地上450mの「天望回廊」があり、

 

高速エレベーターで行くことができます。

 

入場チケットは、当日券・休日大人で、「天望デッキ」までは2,300円、「天望回廊」までのセットなら3,400円です(本日現在)。

 

ちなみに、日本で一番高い完成済みのビルは、大坂の「あべのハルカス」300m。

 

それ以前は、横浜の「ランドマークタワー」296mでした。

 

先日、上棟式が行われた東京・港区の高層ビルは、来年の完成時には330mと日本一となります。

 

さらに、2027年には、東京駅近くに390mの「トーチタワー」が竣工するようです。

 

一体、どこまで、高くなるのでしょうか‥。

 

東京スカイツリー

今回は、「柴又駅」から京成電鉄押上駅に行きました。

 

 

すぐに東京スカイツリーに着きます。

 

 

高いなぁ~~

 

 

4階のメインエントランスから入ります。

 

 

この日は、3年ぶりに外出制限のないゴールデンウィーク

 

あまりの人出にビックリしながら長蛇の列に並んで、チケットを購入しました。

 

手荷物検査を受けて、エレベーターへの出発ゲートを通ります。
QRコードを読み込ませます)

 

 

エレベーターへと続く廊下の天井です。
(この下は、人だらけです。)

 

 

エレベーターの天井です。
(この下は、人だらけです。)

 

 

天望デッキ(350m)

フロア350(地上350m)の「天望デッキ」に到着です。

 

 

ここで一旦降りて、「天望回廊」へのエレベーターに乗り換えます。

窓から、地上350mからの景色が楽しめます。

 

 

横浜ランドマークタワー(黄色丸)が見えます。

 

 

天望回廊(450m)

「天望回廊」へ行くエレベーターです。誰かが、なぜか手を伸ばしています🙄

現在、442mです。

 

 

フロア445(地上445m)に到着です。

 

高さ445mから450mまで約110m続くスロープ状の回廊「天望回廊」を歩いてのぼります。

 

天望回廊からの景色です。

 

 

ガラス床

※ 高い所が苦手な方は、閲覧注意

 

フロア450(地上450m)までのぼった後、地上に戻ります。

 

地上行きへの直行のエレベーターは無く、一旦、フロア345(地上345m)まで降ります。

 

フロア345からは、エスカレーターでフロア340(340m)まで降ります。

 

フロア340(340m)の最大のウリは「ガラス床」です。

 

厚さ12㎜の強化ガラスを4枚重ねたガラスの床から真下を覗くことができます。

 

私の前にいた人です。

 

 

恐る恐る右足を踏み出します。

落ちない構造なんでしょうが、怖いですね😨

 

 

この後は、エレベーターで地上に戻りました。

 

 

今回、地上450mからの景色を眺めることが出来ました。

 

もう、これ以上高い人工物にのぼることはないだろうな‥。

 

 

主夫のレシピ帖 Vol.104 海老と桜えびの塩焼きそば

風薫る五月。

 

街を渡る風も、どこか清々しく感じる季節となりました。

 

お昼ご飯の定番ともいえる焼きそばも、

 

こんな季節には、いつもの茶系のソース味とは一味違う

 

爽やかな雰囲気のものを味わいたいものです。

 

 

ということで、

 

今回の主夫のレシピ帖は、

 

Vol.104 「海老と桜えびの塩焼きそば」です。

 

 

桜えびの香ばしさぷりっぷりの海老の食感を一度に味わえる

 

今の季節にふさわしい贅沢な焼きそばですね🤗

 

 

本日のメニュー(目次) 🦐

 

用意するもの(1人前)

具材

  • 焼きそば‥1人分
  • 大粒海老‥3尾
  • 乾燥桜えび‥3g
  • もやし‥半袋
  • チンゲン菜‥1/2株
  • 長ネギ‥適量
  • 紅ショウガ‥適量

調味料

  • 鶏がらスープの素(顆粒)‥中1
  • オイスターソース‥小さじ1
  • 塩‥小さじ1/2
  • コショウ‥少々
  • 味の素‥適量
  • サラダ油(炒め用)‥適量

 

作り方

①具材を用意します。

 

 

②冷凍海老を解凍した後、フライパンにサラダ油をしき、優しく炒めて一旦どけます。

 

 

③フライパンにサラダ油をしき、焼きそばを炒めて、一旦どけます。

 

 

④続いて、フライパンでもやし、チンゲン菜、長ネギを炒め、最後に桜えびを入れて炒めます。

 

 

⑤具材に火が通ったところで、炒めておいた焼きそばを戻し、鶏がらスープ・オイスターソース・塩を加えて炒め、コショウと味の素で味を整えます。

 

 

⑥お皿に盛って、大粒海老をトッピングし、

 

紅ショウガを添えれば、

 

「海老と桜えびの塩焼きそば」🦐

 

の出来上がり!

 

 

食べてみます。

アップです。

 

 

ぷりっぷり海老です。

 

 

香ばしい桜えびです。

 

 

では、いただきま~す。

 

 

 

(パクッ)

 

 

 

うん。

 

 

 

初夏の味 😙

 

 

インド・ネパール料理「ソニカ」(鴨宮駅)~ 2カレーセット

神奈川県内のちょっとニッチな素敵スポットを訪れる「ぶらり旅」シリーズ。

 

「ぶらり旅」に出かけたときのランチも、出来るだけ、普段とは違ったジャンルを探すようにしています。

 

先日、新幹線発祥の地・鴨宮駅小田原市)に行ったときのこと。

 

kirakunist.hatenablog.com

 

事前リサーチで見つけたお目当ての店に行ったら、よもや!の臨時休業。

 

鴨宮駅は、乗降客数も1日2~3万人の小さな駅。

 

駅前をぶらぶらしながら、

 

ここには、変わったお店はないだろうなぁ~

 

・・

 

・・

 

あった!👀

 

f:id:kirakunist:20220415233731j:plain

 

本格的なインド・ネパール料理ソニカ
(看板に書いてあります‥😄)

 

ここにしましょう!

 

 

本日のメニュー(目次) 🍛

 

ソニカ

ソニカは、新幹線モニュメントのある鴨宮駅南口の駅前ロータリーに面しており、駅から徒歩2~3分の所にあります。

 

看板に「本格的なインド・ネパール料理」と書いてあり、期待しちゃいます。

 

お店に入ります。

 

f:id:kirakunist:20220415233850j:plain

 

インド・ネパールの雰囲気ですが、日本的雰囲気も漂っています。

 

すぐに、インドかネパール人らしき店主風の方が、メニューを持ってきてくれました。
(後で、ネットで調べたらネパールの方らしいです🙄)

 

ランチスペシャルセットの「2カレーセット」にしましょう。

 

f:id:kirakunist:20220415234014j:plain

 

店主風の方によれば、この中からカレーを2種類選べるとのことです。

ほうれん草カレーバターチキンカレーにしましょう。

 

f:id:kirakunist:20220415234105j:plain

 

辛さは無難に「普通」にしておきましょう。

 

f:id:kirakunist:20220415234140j:plain

 

飲み物は、「ラッシー」にしましよう。

 

f:id:kirakunist:20220415234206j:plain

 

注文して待ちます。

 

携帯バッテリーでスマホの充電をしていたら、

 

店主風の方が、「コンセントありますよ」と声をかけてくれました。

 

親切ですね。

 

実食コーナー

ラッシーとサラダが先にきました。

 

f:id:kirakunist:20220415234322j:plain

 

スープは、サービスだそうです。

味噌汁風ですが、複雑な味がしました。

 

f:id:kirakunist:20220415234357j:plain

 

2カレーセットです。

 

f:id:kirakunist:20220415234440j:plain

 

ナンが大きく見えますが、ホントにでっかい!です。

 

では、いただきま~す。

 

f:id:kirakunist:20220415234539j:plain

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

思わぬところで、「インド・ネパール料理」に出会えました。

 

 

辛さは、「中辛」でも良かったかも知れません。

 

ハングリーな方は、ナンをお替りできます🤗

 

 

葛飾柴又へ ~ 寅さんの故郷を訪ねて

昭和を代表する名作男はつらいよ

 

ちょっと自分勝手なところがあるけど、人間味あふれて憎めない寅さん

 

そして、寅さんを暖かく見守る妹・さくらをはじめとする周囲の人たち。

 

故・渥美清さんが演じる「寅さん」と登場人物が織り成す人情味あふれるストーリーは、

 

寅さんファンならずとも、また、令和となった今でも、

 

多くの人たちが共感するものを持つのではないでしょうか。

 

先日、「男はつらいよ」を生み出した「松竹大船撮影所跡」(神奈川県鎌倉市)を訪ねました。

 

kirakunist.hatenablog.com

 

残念ながら、寅さんたちの記録はそこには残っていませんでした。

 

その過程で知ったのは、葛飾柴又(東京都葛飾区)には、街の至る所で寅さんたちの記憶を垣間見ることができるらしいということでした。

 

先日、GW真っただ中を「寅さんの故郷」を訪ねて、葛飾柴又に行ってきました。

 

そして、そこで見つけたものは‥。

 

 

 

目 次

 

柴又駅

寅さんたちのいる柴又駅は、京成電鉄金町線の駅です。

 

柴又駅に到着しました。

 

 

駅名表示板に「寅さん」と「さくら」がいます。

 

 

ホームも「男はつらいよ」一色です。

 

 

フーテンの寅像と見送るさくら像

改札を出ると、1999年に建てられた旅に出る「寅さん」の像があります。

 

 

寅さんの視線の先には、2017年に建てられた「さくら」の像があります。

 

 

駅前の通路に置かれた二人の像。

 

二人が異母兄妹だったということを、今回初めて知りました。

 

 

駅前の通路に銅像を作ってしまうという地元の方々の熱意に驚かされます。

 

柴又帝釈天

では、柴又帝釈天に向かいましょう。

 

駅のすぐそばから、帝釈天参道が続いています。

 

 

葛飾柴又は国の重要文化的景観に指定されています。

 

故・渥美清さんや山田洋次監督も通った「大和家」です。

 

 

1~4作まで撮影に使用された「とらや」です。

 

 

柴又帝釈天が見えてきました。

 

 

柴又帝釈天です。

 

 

時刻は午前10時前だったためか空いていました。

 

お参りは後ほどにして、先に寅さん記念館に向かいましょう。

 

寅さん記念館

寅さん記念館・山田洋次ミュージアムに到着です。

 

 

寅さんが館名の看板文字を取り付けています。

 

 

右足の「雪駄」が落ちてしまったようです。

 

 

では、館内に入ります。一部を写真で紹介します。

 

入るとすぐに、お馴染みの顔ぶれが迎えてくれます。

 

 

寅さんの人生の物語を紹介しています。

 

 

松竹大船撮影所から移設された「くるまや」のセットです。

 

 

映画でお馴染みの茶の間です。

 

 

懐かしい場面です。

 

 

タコ社長の印刷所もあります。

 

 

昭和30年代の帝釈天参道を再現したジオラマです。

 

 

撮影で使用された衣装やトランクなどです。

 

 

エンディングでは、ポスターや歴代マドンナなどが写し出されます。

 

 

山田洋次ミュージアム

「寅さん記念館」を出ると、山田洋次ミュージアムがあります。

 

 

1977年公開の高倉健主演幸福の黄色いハンカチ

 

 

2002年公開の真田広之主演たそがれ清兵衛

 

 

2006年公開の木村拓哉主演「武士の一分」

 

 

などなど。

 

印象に残っている映画の監督が山田洋次氏であったことを知りました。

 

そして、山田洋次ミュージアムで見つけたものは、

 

「シンボルステージ」中央に据えられた「松竹大船撮影所」ジオラマでした。

 

 

山田洋次監督のメッセージとして、

 

松竹大船撮影所は、

 

巨匠から新人監督、大スターから大部屋俳優、ベテランから新人までの技術スタッフ、千人をこえる活動屋たちによって映画が続々とつくり出されました。

 

ここは「夢をつくる工場」だったのです。

 

とありました。

 

先日、「松竹大船撮影所」があった大船を訪ねたときは、見つからなかった記録を、

 

寅さんたちの故郷・葛飾柴又でその存在が語り継がれていることを知り、少しほっとしました。

 

光る寅さんの左足

山田洋次ミュージアムを後にして、柴又帝釈天にお詣りして、柴又駅に戻った時のこと。

 

「寅さんの左足を触るとご利益がありますよ~」

 

大きな声で呼びかけている女性がいました。

 

観光客らしき人たちは、次々と触っていました。

 

「寅さん記念館」にいた寅さんの右足の雪駄は下に落ちていました。

 

しかし、左足のは落ちていませんでした。

 

このことから、左足を触ると「運が落ちない」「ご利益がある」などと噂され、

寅さんの左足は、ピカピカに光っていました。

 

 

 

主夫のケーキ修行「ストロベリージャムのレアチーズケーキ」

ちょっとした思いつきで始めたデザート作り。

 

それが高じて昨年11月にムース作りにチャレンジし、

 

ムースを使ったケーキ作りへと発展しました😉

 

そろそろ、次のステップへと移行する時期かも知れません🙄

 

ということで、ケーキ作りの「Lesson2」は、

 

「チーズケーキ」にチャレンジしてみましょう。

 

 

チーズケーキは食べたことはありますが、

 

自分で作る日がこようとは夢にも思いませんでした。

 

はてさて、どんなチーズケーキが出来上がるでしょうか🤔

 

 

目 次

 

作り方

チーズケーキ作りには、クリームチーズが必要です。

 

 

問題は作り方ですが‥🤨

 

 

 

箱の裏に書いてありました😅

 

 

今回は、初めてなので、これに従って作ってみましょう。

 

制 作

袋にビスケットを入れて砕き、レンジで少し溶かしたバターを加えてよく混ぜて、ラップを敷いたお豆腐容器に敷き詰めます。

バターが足りなかったら、生クリームを少し入れちゃいましょう。

 

 

ボールにクリームチーズを入れ、レンジでほんの少し温めてから、グラニュー糖を加え、よく混ぜます。

 

 

生クリームを入れて、ポッカレモンを加えてよく混ぜます。

(チュ~~~🍋)

 

お湯で溶いたゼラチンを入れて、よく混ぜれば生地の出来上がり。

クラッシュビスケットを敷いた容器に生地を流し込み、冷蔵庫で冷やします。

 

 

固まったら、適当な大きさに切り、苺ジャムをのせます。

 

 

最後に、ミントを飾れば、

 

「ストロベリージャムのレアチーズケーキ」✨

 

の出来上がり!

 

 

食べてみます。

フォークでカットして、っと。

 

 

では、いただきま~す。

 

 

 

(パクッ)

 

 

 

おわっ!

 

 

 

チーズケーキだっ😙

(当たり前か‥🙄)