数々の歴史・文化・自然に恵まれた鎌倉。
その鎌倉の街の中を走る「江ノ電」。
今では、江ノ電自体が鎌倉の風景に欠かせないものとなっています。
鎌倉・湘南の四季折々の景色の中を走る江ノ電。
季節は、紫陽花咲く頃です。
紫陽花の中を走る江ノ電を探しに、極楽寺・長谷界隈に出かけてきました。
目 次
極楽寺駅
江ノ電に乗って、極楽寺駅にやって来ました。
さまざまなロケで有名な駅です。
世界各地から観光客の来る場所ですが、地域の人たちには日常の駅です。
江ノ電と紫陽花のコラボが撮れる駅でもあります。
駅の前にも紫陽花が沢山咲いていました。
極楽洞
極楽寺駅から少し行った所にある桜橋です。
極楽寺駅を出発した江ノ電。
この橋の下を通って、レンガ造りの坑門「極楽洞」を鎌倉駅方面へと向かいます。
ガタコ~ン、ガタコ~ン!
電車は、「極楽洞」の中へと消えていきました。
千歳開道
「極楽洞」の出口(反対側)は「千歳開道」と呼びます。
極楽洞へと入っていった江ノ電は、ここから出てくるはずです。
江ノ電が出てきました。
ガタン、ガタ~ン!
ゴ~~
御霊神社の前にあるこの場所は、
紫陽花と江ノ電を見る人気スポットです。
柵があって安心です😅
ちなみに、桜橋からここまでは、徒歩10分ほどかかります😄
去年、江ノ電に乗ってトンネルの中から見たこのスポットの景色はこちらです。
長谷界隈
御霊神社から長谷駅に歩いていく途中で、線路沿いに紫陽花が咲いているところがありました。
鎌倉方面へと向かう江ノ電です。
なかなかいいですね。
少し待っていると藤沢方面へ向かう電車が来ました。
近いですね~
走り抜けていきました。
家路へ
長谷駅で待っていると鎌倉駅行きがやって来ました。
行き先表示は、紫陽花です。
では、帰るとしましょう。
なんで平日の昼間にこんなに混んでいるんでしょうかね😄