先日行った白川郷・高山を巡る旅。
節約旅行の醍醐味の一つは、その土地のご当地グルメを味わうことです。
飛騨地方のご当地グルメといえば、「飛騨牛」「朴葉みそ」「高山ラーメン」などが思い浮かびます。
世界遺産「白川郷」の合掌造りの建物でいただく郷土料理、
そして、古い町並が残る「飛騨高山」ですする高山ラーメンは格別のものがあります。
目 次
飛騨牛朴葉みそ定食
飛騨地方の郷土料理として有名な「朴葉みそ」。
朴葉の上に、こうじ味噌を乗せて焼いた料理です。
そして、霜降りと豊潤な味わいのブランド牛「飛騨牛」。
これを一度に食べられるのが、飛騨牛朴葉みそです。
今回、訪れたのは、白川郷のバスターミナル近くにある合掌造りのお食事処「いろり」です。
平日の午後1時頃だったので、待ち時間は少しでした。
店内は、かなり大きく、座敷、テーブル、カウンターがあります。(写真は一角です)
飛騨牛朴葉みそ定食を注文します。
待つことしばし、
5分ほど蓋をしたまま蒸らすそうです。
5分後…🤤
なんか、郷土料理感満載ですね。
虹マスの甘露煮と小鉢と味付け豆腐です。
小鉢は、たぶん牛肉を煮たものです🙄
飛騨牛朴葉みそです。
いただきま~す。
柔らかい牛肉と甘めのお味噌。
抜群の相性です。
ごちそうさまでした。
高山ラーメン
和風だしの醤油スープに、細めの縮れ麺が入っているのが特徴の高山ラーメン。
地元では「中華そば」や「そば」と呼ばれているそうです。
食事の前に、高山市内の古い町並を散策します。
高山は、全体的に店が閉まるのが早いという印象です。
街のいたるところに「飛騨牛」と「高山ラーメン」のお店がありました。
今回訪れたのは、昭和31年(1956年)創業の老舗中華そば店「つづみ(鼓)」です。
訪れたのは午後6時半頃でしたが、地元客、観光客、インバウンドでいっぱいでした。
スープが無くなったとのことで、私たちが入った後、暖簾をしまっていました。
ワンタンも美味しいらしいですが、初めてなので「中華そば」にしました。
澄んだ醬油スープは好みです。
細めの縮れ麺が醬油スープとよく絡みます。
昔ながらの中華そばといった感じで美味しかったです。
ごちそうさまでした。
旅情を感じる飛騨のご当地グルメでした。