青空のスローな生活

旅行、写真、乗り物、料理、日常の出来事の記録です。ちょっぴり贅沢しながら、節約ライフ実践中です。

<ぶらり旅>源頼朝船出の浜 ~ 真鶴町・岩海岸

1180年(治承4年)8月、源氏再興のため伊豆で挙兵した源頼朝

 

伊豆国目代の山木氏を討った頼朝は、相模の国へ兵を進め、

 

数日後には、石橋山(現小田原市)で平家との戦になります(石橋山の戦い)。

 

平家方の大庭景親勢は3000騎、頼朝側は300騎ともいわれ、

 

戦に敗れた頼朝軍は、箱根や湯河原の山中に潜みながら、真鶴から海路、安房国(現千葉県)へと脱出しました。

 

体制を立て直した後、10月には、頼朝は数万の軍勢を率いて鎌倉入りを果たしたといわれています。

 

この安房への源頼朝船出の浜」が、真鶴の「岩海岸」といわれており、

 

また、頼朝が追手から身を隠したと伝えられる「しとどの窟(いわや)

が残されています。

 

先日、頼朝の足跡をおって、真鶴町を訪ねてみました。

 

 

鎌倉時代の史実には、諸説あるものが多く、以下の記載に間違いがありましたらご容赦ください。

 

目 次

 

真鶴町

真鶴町は、神奈川県の南西部に位置し、南を湯河原町、北を小田原市と接する人口約6,500人の町です。

 

真鶴町のある真鶴半島は、相模湾の西の境であり、溶岩台地であることから、かつては、良質の石が産出されたところです。

 

真鶴には、東海道本線で行きます。

 

真鶴駅に到着です。

 

f:id:kirakunist:20220121235708j:plain

f:id:kirakunist:20220121235726j:plain

 

しとどの窟

最初に、「しとどの窟(いわや)に行きましょう。

 

石橋山の戦いで平家に敗れた頼朝は、箱根や湯河原の山中に隠れ、

 

最後に、真鶴の「しとどの窟」に身を隠したといわれています。

(※「しとどの窟」は、湯河原町の山中にもあります)

 

平家方の大庭景親軍にいた梶原景時が、隠れている頼朝を発見したものの見逃したというエピソードは有名です(真否不明)。

 

梶原景時は、後の「鎌倉殿の13人」の一人となります。

 

真鶴駅から「しとどの窟」までは、約1.5㎞です。

 

真鶴港を目指して歩を進め、

 

f:id:kirakunist:20220121235801j:plain

 

県道739号沿いに「しとどの窟」はあります。

 

f:id:kirakunist:20220121235832j:plain

 

近付くと、こんな感じです。

 

f:id:kirakunist:20220121235858j:plain

f:id:kirakunist:20220121235909j:plain

 

「しとどの窟」の上の方は、こんな感じです。

 

f:id:kirakunist:20220121235932j:plain

 

頼朝の時代には、約130mの奥行きがあり、海に面していたらしいです。

 

波の浸食、関東大震災による隆起、安山岩石の採掘などで、現在では、10mほどになっています。

 

謡  坂

では、源頼朝船出の浜」に向かいましょう。

 

起伏のある真鶴の町を徒歩約1.5㎞の道のりです。

 

県道739号を戻ります。

 

f:id:kirakunist:20220122000016j:plain

 

くねくねした道を行くと、途中に「謡坂」(うたいざか)という史跡があります。

 

f:id:kirakunist:20220122000047j:plain

 

頼朝の真鶴からの脱出に多大な貢献をした武将土肥実平ゆかりのものです。

 

土肥実平は、湯河原・真鶴に本拠を置いた武将です。

 

源平盛衰記」によれば、平家方に館を焼かれた実平が、戦意を鼓舞するために、歌い、踊ったとされています。

 

源頼朝船出の浜」の岩海岸へは、もう少しです。

 

f:id:kirakunist:20220122000117j:plain

 

源頼朝船出の浜

源頼朝船出の浜」に到着しました。

 

碑があります。

 

f:id:kirakunist:20220122000144j:plain

 

この碑の真後ろに「源頼朝開帆処(かいはんしょ)」の碑が建っています。

 

f:id:kirakunist:20220122000210j:plain

 

この碑は、別の所にあったものが、ここに移設されたようです。

 

源頼朝船出の浜」(岩海岸)です。

 

正面は真鶴ブルーライン国道135号)の岩大橋で、その先が房総方面です。

 

f:id:kirakunist:20220122000244j:plain

 

砂浜部分は、コロナ前までは、岩海水浴場が開設されていた所です。

 

左手に見えた島(弁天島)です。

 

f:id:kirakunist:20220122000306j:plain

 

島の左側は、岩がゴツゴツしていました。

 

f:id:kirakunist:20220122000331j:plain

 

 

 

頼朝が挙兵したのは、1180年(治承4年)8月17日。

 

石橋山の戦いで敗走したのが、8月24日。

 

そのわずか、4日後の8月28日、

 

この浜から、土肥実平ら主従7騎で、安房へ向かったといわれています。

 

そして、体制を整えた頼朝は、10月には、数万ともいわれる軍勢を率いて、鎌倉入りを果たします。