やばい…。
北海道旅行でお金を使いすぎた‥‥。
生活を「節約」モードに切り替えなければ‥‥。
ということで、今日のお昼ご飯は、五木食品の「五木庵 カレーうどん」にしました。
昨年は梅雨明けも早く、7月上旬には、たちまち暑くなりましたか、今年はいまだに梅雨明けの情報は届かず、涼しい日が続いています。
今日は特に涼しく感じる日でしたので、「カレーうどん」がちょうどいい陽気でした。
さすがに、夏の暑い日に、カレーうどんを食べるのは、ちょっと厳しいですもんね。
ところで、五木食品て、本社が熊本市にあるようなんですが、最近、こちらでもいろいろな商品を見かけることが多く、気になる存在になっています。
ざるラーメンや熊本黒マー油とんこつラーメンなんてのも見かけたけど、こんど試してみたいと思いました。
さて、「五木庵 カレーうどん」ですが、
作り方は、簡単。
①袋に入っているうどんを、お鍋に入れた300CCのお湯で1分間茹でる
②その後、そのお鍋に、袋に入っているカレールウを入れ、1分間混ぜる
だけ。
そんなんで、おいしくできるのかなぁ~?
私、「カレーうどん」にはちょっとうるさいんです。
かつては、昆布・鰹節から出汁をとり、和風カレーうどんを作っていた時期がありました。
五木庵カレーうどんの袋の裏側の説明では、
「さらに、肉、たまねぎ、人参等を加えますと一層おいしく召し上がれます」と書いてあります。
ねぎ入りとは書いてあるけど、写真のようなネギが入っているわけはありません。
そりゃそうだよね、ということで、豚肉と長ネギを入れることにしました。
では、調理にとりかかりましょう。
まずは、お鍋に水を入れて沸騰させます。
お水が沸騰したら、うどんを投入します。
そこへ、かまわず、豚肉と玉ネギを投入します。
うどんが茹ったら、袋に入っていたカレールウを投入しましょう。
あとは、1分間、ゆっくり混ぜれば出来上がるのですが、ここで、一工夫します。
「カレーうどん」の決め手は、出汁なんですよね。
ということで、
○めんつゆ 少々
○にぼし粉 少々
を加えることにします。
具材、調味料が全て入った状態で、1分間、弱火で よくかき混ぜます。
1分間経てば、はい、出来上がり。
うわっ! 美味しそう。
カレーが、カレーうどんみたいに、和風でとろみがかって見える。
どれ、どれ。いただきま~す。
あらっ。おいしい…。 これ、ほんとです。
おつゆも、美味しくて残せないよ‥。
ごちそうさまでした。
片付け担当の主婦も、「お鍋一つでできるので、後片付けが助かる」とのことでした。