皆さん、こんばんは! 「サンマーメンの語り部」(※)のkirakunistです。 サンマーメンは、もやしを中心とした野菜たっぷりの「あんかけ」がかかった 横浜発祥の神奈川のご当地ラーメンです 主夫のレシピ帖でも、2020.2.28に、Vol.3でご紹介しました。 サン…
刺身用の生ホタテを入手しました。(冷凍ものだけど‥) 生ホタテなので、生でお酒のおつまみにして食べちゃおうかとも思いました。 だけど、それではレシピ帖のネタとして成立しません。 さて、どう調理するか‥ ホタテとくれば、バター焼き、 バター焼きとく…
フルーツの“断面”は、自然が生み出した造形美ですね。 かつての主夫は、(←まだ、バリバリ働いていた頃) 果物は、そのままガブリ!でしたが、 「主夫のデザート」シリーズを始めてから、 すっかり、“断面”の魅力にとりつかれてしまいました。 2021.4 イチゴ…
ドラえもんたちがいる駅「小田急・登戸駅」(川崎市多摩区)を探検しに行ったときのこと。 kirakunist.hatenablog.com ランチに駅チカで サンマーメンが食べられるお店を事前リサーチしましたが、 どうも見つかりません 横浜発祥の“神奈川のご当地ラーメン” …
「ドラえもんたちのいる駅」を訪ねて、川崎市多摩区にある小田急「登戸駅」に行ったときのこと。 kirakunist.hatenablog.com 川崎市は、神奈川県の北東部に東西に長く位置する市で、 多摩川を挟んで、東京都と接しています。 グーグルマップで「登戸駅」を確…
先日、「わらび餅~黒蜜添え」を作りました。 kirakunist.hatenablog.com ぷにぷにしていて、美味しかったですね その時に使ったのが、コレ まだ、半分残っています。 前回と同じものを作っても、面白くないです。 一工夫、欲しいですね 前回は、まだ残暑が…
「ドラえもん」などを代表作とする様々なマンガを残した藤子・F・不二雄氏。 氏の漫画原画などを多数、保存・展示する「藤子・F・不二雄ミュージアム」が、川崎市多摩区にあります。 そのミュージアムの最寄り駅の一つが「登戸駅」です。 2011年9月3日、ミ…
秋スイーツに欠かせないものと言えば、「栗」ですよね。 ただ、秋の素材って、暖色系が多いのでどうしても茶系になりがちです。 kirakunist.hatenablog.com 地味な彩にもかかわらず、 気品と品格を併せ持ち、 オーラさえ放っているスイーツがあります。 そう…
大ぶりな海老で、食べ応えのあるガーリックシュリンプ。 ハワイの名物ですね。 え~、 また、ガーリックシュリンプ~ と思われた方も、多いかと思います。 kirakunist.hatenablog.com kirakunist.hatenablog.com ご安心ください 今回が、ガーリックシュリン…
先日、スーパーの「駅弁祭り」で「だるま弁当」を見つけました。 赤いだるまさんの容器に入った高崎名物「だるま弁当」には特別な想いがあります。 その日の晩御飯は、レモンサワーを飲みながら「だるま弁当」をいただきました。 駅弁は、その土地の特産物を…
季節は秋真っ盛りですね。 「秋」と言えば、 読書の秋 芸術の秋 スポーツの秋 そして、何と言っても、 あんかけの秋 ですよね \(^O^)/ ということで、 長い間お待たせしました。 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.86「豚肉と搾菜の細切りあんかけラーメン…
秋も深まり、街を行き交う人々の服装も、冬に向かって「暖色系」の色が多くなります。 今年の秋のファッションは、ダークブラウンが流行りみたいですね。 (知らんけど‥) 夏には、鮮やかな「ブルーハワイ」を使った主夫のデザートですが、 秋真っただ中の季…
大ぶりな海老で、食べ応えのあるガーリックシュリンプ。 ハワイの名物ですね。 前回は、ガーリックシュリンプを使って、ペペロンチーノを作りました。 kirakunist.hatenablog.com ガーリックシュリンプは、まだ残っています。 海老の存在感をアッピールでき…
表丹沢を望むステキな時計塔を見に「秦野駅」(秦野市)近くの「まほろば大橋」に行ったときのこと。 kirakunist.hatenablog.com 美味しいランチの店を事前リサーチしていたら、 隣の「渋沢駅」(秦野市)から徒歩5分のところに 「なんつッ亭本店」があるじ…
旧街道の「宿場町」。 瞬時に、遠い昔にタイムスリップすることができる場所でもあります。 江戸時代に、幕府は日本橋から京都の三条大橋までの東海道を整備し、53の宿場町を設けました。 現在でも、多くの宿場町、街道沿いではその面影を残しており、 地元…
「ガーリックシュリンプ」をもらっちゃいました 「ガーリックシュリンプ」は、ハワイの名物で、 しっかりとした味がついていて、皮ごと食べられるので、 お酒のおつまみにもピッタリですね。 ただ、節約ライフ実践中の主夫家では、 これほどボリュームがある…
ワンランク上の和食ファミレス「かごの屋」。 お手頃価格で、四季折々の味覚を楽しませてくれます。 このブログでも、飽きられるほど 掲載してきました。 このブログの「外食シリーズ」のレギュラーとして、 もはや、不動の座を獲得したようです その最大の…
四季を感じながら、季節とともに生きる。 なんとも風情がありますね。 暑い夏が過ぎ、風も涼やかな秋となり、 満月を眺めては、それを愛でる。 今日は、「中秋の名月」ですね。 観月には、お団子が定番ですが、 秋らしく、満月みたいな甘栗を使った 「栗あず…
主夫は、根っからの甘いもの好きというわけではありません。 ただ、デザートやお菓子が織りなす造形美には、魅せられるものがあります。 和系のお菓子は、粉物を練って作るものが多いようですが、 材料を加工し、完成したときの美しさには感動すら覚えます。…
「ラーメン×エンタメ☆サプライズ!!」を掲げて展開するラーメンチェーン「花月嵐」。 期間限定で、美味しくて楽しいラーメンを提供してくれます。 近くのラーメン店って、何回も行っているとどうしてもマンネリ化しちゃいます。 その点、新たなサプライズ商…
9月に入ってから涼しい日が続きましたが、ここ数日はむし暑い日が続きますね。 これを過ぎると、季節は本格的に秋へと向かっていくのでしょう。 この夏、七夕前に買った「ブルーハワイシロップ」。 主夫のデザートシリーズで、随分活躍してくれました。 kir…
9月になったら急に涼しくなっちゃいましたね。 先日、もう、鍋焼きうどんを食べちゃいました。 だけど、明日からは、また暑いみたいですね。 いったい、「ご飯メニュー」はどうしたらいいの と、困ってらっしゃる人も多いかと思います わかりました 主夫が…
神奈川の屋根・丹沢山地。 県の北西部に東西約40㎞、南北約20㎞にわたって広がっています。 その中でも、交通の便が良く、アプローチのしやすさもあって人気なのが、 標高1492mの塔ノ岳を中心とした表丹沢と呼ばれるエリアです。 その表丹沢の大部分が属し…
9月に入っても、しばらくは暑いんだろうな‥。 と思っていたら、急に涼しくなっちゃいましたね。 先日まで、素麺や冷し中華ばかり食べてましたが、 急遽、温かいラーメンが恋しくなりました いつも食べ慣れているラーメン。 そんなラーメンにチョコッと入れ…
まだまだ日中は暑い日が続きますが、 明日からは、もう9月。 朝夕は、秋の気配が感じられる今日この頃です。 夏の疲れで、食欲がイマイチという方もいるかもしれません。 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 夏メニュー2021第七弾 ピリ辛さっぱりの V…
暑い暑いと言ってたら、 もうすぐ9月ですね。 朝夕は秋の気配を感じるな‥。 と思っていたら、今日も熱中症アラート 残暑厳しき折 コンビニで、冷凍苺を見つけたので、 デザートを作ってみましょう。 ということで、 今回は、 「冷凍苺といちごアイスのイチ…
とある日、とあるスーパーで見つけたコレ。 マロニーちゃんの サラダが変わる新食感! 「プチ! プチ! 海藻麺」 夏にピッタリの涼しげな食材ですね しかも、カロリー、糖質、脂質がゼロ。 今回は、これを使って、冷し中華を作ってみましょう。 ということで…
暑い日が続きますね こんな日が続くと、 とにかく、見ただけで涼しくなる飲み物を作ってみたくなります。 ということで、 まるで、ハワイにいるかのような錯覚に陥る 「クリームブルーハワイ」 を作ってみました。 今回は、半分「飲み物」なので、 タイトル…
夏が旬の野菜といったら、きゅうりですよね 水にたくさん氷を入れた桶でキュウリを冷やして、縁側で丸かじり。 日本の原風景の一つかも知れません。 (やったことないけど‥) 暑い夏のお昼ご飯にも、きゅうりはピッタリですね。 でも、丸かじりというわけに…
スーパーで偶然見つけたコレ。 期間限定 FANTAゴールデンキウイ FANTAといえば、子どもの頃によく飲んだ オレンジやグレープが懐かしく思い出されますが、 最近は、いろいろな種類があるんですね。 主夫のデザートで「キウイゼリー」を作っちゃお、っと。 キ…